賃上げとジプニー!セブ入国管理局がGモールに移転!
円貨→外貨(TTS)米ドル(1 USD)
144.93円
フィリピン入国管理局
1月8日(月)、セブ市ロビンソンズガレリアセブの
3階のフィリピン入国管理局セブ地区事務所が、
セブ市Gモール(GMall of Cebu)の2階に移転し、
同日から業務を開始しました。
(2024年1月9日 )
2024 年 1 月 3 日 | 午前12:00
フィリピン、セブ — 労働団体パルティド・マンガガワ・セブは、
150ペソの賃金引き上げを認める法案の可決を要求した。
名目賃金と実質賃金の差は長年にわたるインフレの結果であり、
賃金上昇が物価上昇に追いつかず、労働者の購買力が枯渇していると説明した。
「2023年は33ペソの引き上げで420ペソ、
従業員10名以下の規模では415ペソとなり、
中小企業への負担が大きく倒産に伴う雇用喪失も
懸念されている」
一方、年末集会でも同じく、
個々のジプニーのフランチャイズ延長の1年間延長を要求した。
陸運フランチャイズ・規制委員会がジプニー運営会社の部門を
統合するために設定した2023年12月31日の期限を過ぎると、
全国で合計14万4000人が生計を失うと述べた。
ーーーーー
電気自動車の導入も図るジプニー近代化プログラムは、
ドゥテルテ前政権下に推進されてきたもので、
コロナ禍での防疫措置でいったんジプニーの運行が禁止され、
後の再開時に車両の切り替えが強制される政策がとられた。
しかし、中古ジプニーの運行者らからの強い反対もあり、
コロナ以前から数は減らしながらも旧来のジプニー運行が
再び認められるに至っていた(マニラ新聞2023年3月)
---------------------------
(2023年末、卓上ガスボンベも値上げされた)
日本人セブ在住者は毎年の物価上昇、
円安を受けながらの厳しい生活となっています。
参考資料です
lapulapu-oda