フィリピン 進む光海底ケーブルPLDTとグローブ!
’2023年1月23日 15:31 (2023年1月23日 18:40更新)
フィリピン通信大手グローブ・テレコムは
同国で進めている海底ケーブルの敷設が4月に完了する見通しだと発表した。
ケーブルの長さは2500キロメートルで同国最長とされ、
投資額は1億5000万ドル(約200億円)。
国土が7000以上の島で構成される同国で主要拠点や
観光地を結び通信環境を向上させる。
フィリピン国内では島ー島間が電波塔(限界到達60Km)で中継されていましたが
光海底ケーブル設置がされスピードもUPしています(スピードだけ?)
(submarine cable map HPより)
----------------------
PLDT
海底ケーブルの問題でユーザーのインターネット閲覧が遅くなったと発表
(2023 年 6 月 5 日 News)
通信大手は声明の中で、顧客の通常のブラウジングエクスペリエンスを
回復しようとしていると述べ、
GmailやYoutubeなどのGoogleサービスにアクセスする際に
問題が発生したと報告した。
PLDTは「当社の海底ケーブルパートナー社は、
インターネット帯域幅容量の一部が失われ、
それによりインターネットの閲覧速度が低下していることを確認した」
と述べた。
昨年、PLDTは、東アジアおよび東南アジアを横断する9,400キロメートルの
海底ケーブルを敷設することにより国際容量を拡大するために
7,500万ドル(約44億ペソ)を投資したと発表した。
PLDT は、
接続を改善するためにルーターを再起動するよう顧客にアドバイス,
「ルーターを再起動して接続を更新してください」と指示がありました。
自宅ルーターが不通時は電源を切らずにONのままにしておいて下さい
基地局からは不通点検の為、時々テスト信号を送っています
時々自宅ルーターのOFF、ONを行って下さい(スマホも同じ)。
PLDTを使う友人からも最近ネットサーフインでアクセス(ダウンロード?)
が遅くなったと聞いています。
lapulapu-oda