420万世帯が飢餓感経験,マクタン島は??
420万世帯が「飢餓感経験」5月調査、 前回より上昇した
(マニラ新聞より抜粋)
FBで多くの生活苦家族が取り上げられ
ラプラプ市長が活動する写真が転載されている
マクタン島では観光産業従事者が多く
今でも仕事無く苦しい生活が続いている中で
木曜会友人竹さんが日本で広報すると、、
なんと!多くの救援物資が集まり「全部で7BOX分?!」
地元皆さんの協力に感謝致します
(送料は竹さん自身にかぶるが、そこは太っ腹!)
荷物到着後Cebuのボランテア団体を経由し近くのスラム街
にて援助活動写真UPし皆様に御報告致します
(長く活動する、NPOCebuウイッシュさんの事務所)
ーーーーーー
最近バイク洗車場裏手に気になる家族が、、
近所から取ってきた新鮮なココナッツ!を食べている、、
洗車場の青年に聞くと??
わからない、この家族は話したがらないと言う
「ダイ! ママは何処に居るの?」
首を振るだけで口を強くつぐみ、泣きそうな顔に、、、
余計な事を聞いてしまった........(ごめんね!)
(少女の顔をよく見て下さい)
おばーちゃんとこの家で暮らしており
生活はどうしているのか?
多分市から時々援助が有ると私は考えますが??
「このお金で米を買ってね!」
少女は弱々しい声でお礼を返すが、N,,,,,
私と竹さんの、ボランテア場所が増えました~
その隣は??家の周りに家庭菜園が~~
この家庭では あまり布で円形雑巾を作り
3枚で5P(約10円)、暑い中,路上にて
青年が売り歩き生活しているとの事
一体いくらの利益になるんだ??
新鮮なる野菜?(草だが..)を売ってくれと声をかけると
喜んで摘んで来てくれ、時価の3倍ほどで購入した(笑)
(市場で買っても安いです)
多めの金額に喜んでくれたが、何と彼は障がい者
明るくよく話すが全ビサヤ語!(はは、、)
私と竹さんのボランテア活動は続きます
(写真=複写、転写禁止です)
lapulapu-oda



