❷購入予定,YAMAHA PG-1
2025年7月3日(日本円→外貨)143.86円
スペックや機能の面でXRMの方が優れていると思います。
Honda XRM125は7年間の使用で消耗品を除くとエンジンより
軽微なオイルれ、近くのバイクショップではHonda部品多く取り揃えており
Oリング交換でその後問題なし!
標準Fスプロケ=14Tを2人乗り様に13Tに交換した、
適切なメンテナンスをすれば、10万~20万kmは楽に走れると言うP人の意見が多い。
HondaXRM125新型(7万5千P)はデジタルメーターなので却下、
地方山岳部では安い中華製のSKYGO社やRUSI社などの販売多いが、
農産物運搬用では圧倒的にHondaオフロードバイクが使われている。
的確にオイル交換だけすれば長く使え、地方山岳部では人気がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P国のメーカーバイク販売店=日本の様に懇切丁寧な店は無く、
知識の無いにわか店員が販売しています
「マクタン島Honda-wing 店は在庫部品も多く対応も良い!」
店内バイク整備士は多分、エンジン/車体の軽メンテナンス程度の
技術しか出来ないでしょう?(整備点検、修理は予約制)
したがって修理などは町中行きつけの小規模店を使う方が良い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YAMAHAPG-1 Fi(2024年P国発売/ベトナム製造)
多くのP人が「キックスタートが無いので不安、チューブレスタイヤへ」
など多くの意見があるが??レトロ感アリで、私はこれで良い!
PG1はパワー無いが整備されていない町中、田舎道トコトコで十分、
125ccから115ccに乗り換えると坂道で力不足を実感する、
シートは固めなので張り替える予定(1200P)
前角と幅広なので、ハンドルはHondaXRM用に交換する。
タイヤをブロックからON-OFF両用タイヤに交換予定。
ライトを35WーLEDへ、黄色フオーグランプ取り付け予定。
純正Rサスは強度調整なしで、コーナリングでボヨン~
となるので強化サスに交換する。
スプロケ標準13T - 428で中低速重視ですね!(最高速80Km)
総重量は107Kgと軽いので私の様なG様でも取り回しが楽です。
荒れた路面でも快適な乗り心地、耐久性を重視し、
アジア人向けの設計となっている。(190mmの最低地上高)
発売当初96,400(約25万円)だったが
PG1は高すぎる!、キックスタートが無い!など多くのP人から非難。
同型のHondaXRM125が19万円で発売されており、売れ行きが鈍いバイクだ、
2025年、販売価格を82,900P(約21万円)へ
値下げのプロモ9月まで?。
マクタン島YAMAHAを4軒回ったが在庫PG1は軍用カラー?の1色のみ,,,,
アルミニウム合金(AC4B/4C)のシリンダーヘッド
2023年、中国における二輪製造合弁会社を解消し、現在は
アジア向けのバイクエンジンは製造していない。
Cách Tháo Lắp Dàn Áo Xe Yamaha PG-1 Cực dễ Ai cũng tháo được| Bình Exciter
HondaXRMバイクと比べるとしっかりした作りで部品点数や、
ネジ/ボルト取り付け点数も多く振動補強かも?。
バッテリー位置は意外と低いですね~(12V3A)

