6/8,隣のGさんが倒れて応援要請
2025年6月10日(日本円→外貨)144.91円
日本一時滞在中で木曜会欠席中、NPO法人の方が参加されましたが
お会い出来ず残念です、お時間ありましたら再来店お願いします。
今日は雨で私には寒く感じ暖房中(笑),早くセブ帰りたいが~
娘の自宅滞在中で銀行カード待ち(杉並区)
-----------------------
お隣さんが慌てて飛び込んで来た
娘が救急車を呼ぶ間私が行くと、心肺停止状態!
(82歳、ガン末期で長く自宅療養中)
「蘇生しても寝たきりになるよ、どうする??」
私的には蘇生しても生き延びないような気がするが~、
兄が亡くなると年金が止まり私が生活保護受けても自宅持ち扱いなので、
+2万円での年金では(障害年金4万円+生活保護2万円)生活出来ないので
自宅を売るしかないね~(100坪)
兄は元公務員で1人者だが20万円の年金が有ると聞いていた。
(自宅改修費補助20万円、シニアカー30万円が介護保険3割負担で購入、
手厚い補助だな~、介護士の給料上げろよ!)
再度聞く「心臓マッサージするがどうする?」
弟Gさんは慌てふためいているだけで決断できない。
数日前、訪問医から「そろそろ危ないよ」と聞いていたのだから
先を考えておかなければいけない状態だったはずだが!
(心肺停止から3分で蘇生しても脳障害がおこる)
そこに救急隊が5人も来た、多いだろう~?
(傷病者が重傷で3名までの救急隊では対応が難しい場合は来る)
簡易医療機器持参で、AEDで蘇生心臓再開したが心臓、血圧共弱い!
病院に搬送されてもだめだろうな~、救急隊との会話の中で、
健康保険書提示しながら「通院病院に運ぶが治療内容はどうします?」
延命処置はいりません、、などの話をしている
最近は現場にてそこまで聞くんだ??
「病院到着後死亡確認された」
通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う「直葬」形式なら、
10万円ほどで済む。
(健康保険から費用の補助として7万円出る、葬儀の領収書等)
生活保護受給者の方が葬祭扶助が適用された場合に限り、
自己負担なしでお葬式(直葬)を行うことが可能です。
参考資料