1/11,P国のヤマハfazzio125/PG-1/Axis125
(2025年1月10日 午後8時35分 現在)
円貨→外貨(TTS)158.72円
米ドル/円は米国の利下げ観測後退に伴い、
160円を固めてくると予想。
「3人乗り規制が厳しくなり遠出しなくなった」
スクータあまり好きでは無いんだよね~。
(車体は小ぶりのデブ型ヤマハfazzio125)
2022年発売のインドネシア製造
価格P92,900 (24万円)/ガスタンク5L/ 車重95Kg
フル LED/ 125 cc 空冷単気筒エンジン/ライト類全LED/
スクーターはシートが広くていいな~。
(モデルによりキーレスありで注意)
サスペンションは少し柔らかめで、小さな 12 インチのホイール
は荒れた路面を走らせるのに苦労します。
ーーーーーーーーーーーー
P国ではバイクの販売が好調でyamaha Pg-1を投入
「マクタン島でもヤマハ専門店舗が拡大中です」
2024年発売(96,400P)25万円(円安)
90/100-16/ IRC(井上タイヤ)太めのF=16/R=16
ブロックパターンタイヤ
F/Rサスは柔らか目で調整機構なし(XRMは調整あり)
最低地上高:190mm/107Kg
ハンドルポジションがXRMより少し低め、
タイでの価格(約27万1000円)
ベトナムでの価格(約18万3000円)
日本での価格32万5千円
シートがかなり硬目で細身/ハンドル位置が低いな~
ガスタンク5L/シート下小物スペースがない/
114cc/ショートストロークエンジン/キックスタートが無い!
アナログメーター(いいですね~)/ハローゲンライト35.0W/
ギアーチエンジ、なんだコレ?転倒したら押され変形しそう~?
ーーーーーーーーー
水にも強く、走る!2024年発売の
Monarchy Axis125(skygo社)
(Monarchy Axis125=77,000P20万円)115Kg
LIFANエンジンでホンダの共通部品多数、
F=18/R=16/ガスタンク9L/キャブレター
Skygo 純正部品(安価)を使用しているが提供貧弱。
ーーーーーーーーーーーー
タイーホンダのCT125は導入しないのか?
HondaXRM125DSX/2018年購入(PHP 76,900=当時約20万円)
最低地上高145mm/車重104Kg/F,Rタイヤ2.5✕17、
(金ピカにしておくと盗難に会う確率高いですよ)
1年車検=(保険650P)代書屋経由で2千P支払い。
「Fフエンダー、足シールドカバー、風防は日本製」
(LEDライトに交換、Rボックス、シート張替え)
(安全のため昼夜走行LEDスポットライト)
約7年で走行2万5千Kmだが、、
Fフオークオイルが抜けてしまった(オイル増し必要)
何時も2人乗りで硬め設定だがRサスが抜けている(交換必要)
安目製造なので仕方ないがエンジンと消耗品以外問題なし!
Fチューブ??最近タイヤエアーが少しずつ抜ける~?
(Fタイヤはまずパンクしないが、、)
中華製品で熱劣化、チューブがヨレヨレでした。
新品入れ替えで180P(440円)と各所点検サービスで
工賃100Pと安い!
以前試しにFとRの中華ブレーキパッド入れましたが、
中華部品は細身でホント減るのが早い!Fブレーキパット新品交換
(210P)安くて日本メーカーはたまらんでしょうね~。
(純正品はHondaWING店で販売しています)
正規Noプレートに付け替えてあり問題なし、
(本来7月が車検だが数字三番目の5月に強制変更です)
凸凹道も走行するのでRタイヤはオン/オフ兼用タイヤだ、
Rサスは何時も2人乗りなので硬め3段にしています。
(日本製Rサスに交換したが、スカスカで次回交換予定です)
参考資料