セブ, マクタン島 木曜会

マクタン島に住む暇な日本人  ー年中無休の木曜会ですー
会費もありません、幹事も居ません、会の決まり事も有りません
色々な困り事相談、生活情報などを提供しますが、「礼節の無い方は出席をお断りします!」

0916-704-3944(G)
FB=まなみ 尾田

9/21ローカル、学校/水/デング熱/NANIA/P人パスポートが!

(2024年9月25日 午前8時5分 現在)
円貨→外貨(TTS)米ドル(1 USD) 142.64 円


「公立学校の生徒全員に学用品を無償提供」

(2024年9月20日)
マンダウエ市政府は、来年度から49の公立学校の全生徒に学用品を

無償で提供することを検討している。(小学生と高校生全員)
マンダウエ市には公立小学校が 27 校、公立高校が 22 校あります。
ーーーーーーーーーーー
「ラプ島の水不足を解決する新たな淡水化」

(2024年9月18日)
ラプラプ市のプンタ・エンガニョおよびオランゴ地区の住民は、

これまで数年間、タンクに頼ってきましたが(水圧)
まもなく蛇口から水が出るようになります。
プンタ・エンガニョの淡水化プラントと、オランゴ島にも
淡水化、両施設とも2025年の完成を目指している
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「デング熱感染者増加で献血が重要?」

(2024年9月18日)
出血や血小板減少などの合併症を引き起こすことが多い
重症デング熱の治療には献血が重要な役割を果たすと述べた。
国内2023年の同時期に記録された124,157件と比較して68%増加した。

ーーーーーーーーーーーー
「NAIAのターミナルは変更なし」

(2024年9月21日)
NAIAが近代化工事を進める中、今後のターミナル再配置は混乱を
最小限に抑えるためにゆっくりと実施されるだろうと述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「2,800万のパスポートのデータが危険」

(2024年9月20日)
外務省(DFA)は、

国立印刷局が情報を保護するサイバーセキュリティシステムを
導入しなかったため、パスポート所持者約2,800万人の
個人情報が漏洩した可能性があると発表した。
「一部はディープウェブで売られた」
(これでまたP人の出入国検査が厳しくなるかも??)
ーーーーーーーーーーーーー
「輸入米2000万キロを積んだコンテナ船」

(2024年9月20日)
フィリピン港湾局(PPA)が管理する港湾の保管エリアにおける
コンテナの平均停泊時間は4~5日ですが、
輸入米の袋を積んだコンテナが港に20日以上停泊しているケースもある。
税関局による解放許可が出ているにもかかわらず、20日以上港に
留まっている為、価格上昇を招くために故意に出荷を
遅らせている?と、ゲセなる推測で人手不足との事
(港で貨物を降ろした後、積荷には 5 日間の無料保管期間が与えられる)

ーーーーーーーーーーーーーーー
「82州に移動診療所を派遣」

(2024年9月21日)
各移動診療所には、デジタルX線装置、ポータブル超音波装置、
血液分析装置、化学分析装置、双眼顕微鏡、臨床遠心分離機、
発電機セットなどの医療機器が装備されています。


特に医療サービスが行き届いていない恵まれない地域へ派遣。
政府は移動診療所を増強するために、より多くの車両を購入する

ことを検討していると述べた。



機械翻訳で間違いあるやも知れません
参考資料

×

非ログインユーザーとして返信する